
YouTubeが、その動画内で再視聴されている部分をグラフとして表示し、最も視聴されている部分を簡単に把握できる機能をデスクトップとモバイルで導入すると発表しました。
赤い再生バーをスライドさせた際に、その上にグラフが表示されるようになります。このグラフが高くなっている場所が、頻繁に再生されている箇所となります。当然、ある程度の視聴数がないとグラフの意味がなさそうですが、気になる動画の人気がある部分(もっともと再生されている部分)だけを見たいという場合には便利そうです。
このほか、YouTube Premiumメンバー向けに、特定のシーンを簡単に見つけられるようにする機能のテストを、まもなく開始するとのことです。
いまでも再生バーをスライドすれば、その場所の映像が小さく表示されますが、それをもう少し簡単に、わかりやすくしたイメージとなるようです。

ほかにも、スマートテレビやゲーム機での再生時にも、ビデオチャプター機能が利用可能となり、シングルループ機能で、個々の動画を無限に再生できるようになるとのこと(これは以前からできていたような気もしますが)。
Source: Google