
いつ申し込んだのかも忘れてしまっていましたが、スマートフォンで足形を計測できるZOZOMATが届きました。
正直、もっとちゃんとしたマットなのかと思っていましたが、普通に紙でした。発送が遅れていたのは、これの生産のためではなくアプリの開発の問題でしょうかね。
ということで、早速試してみました。スマートフォンにインストールしたZOZOTOWNアプリから利用します。

計測開始時に、利用方法を動画を交えて事細かにレクチャーしてくれるので、使い方で迷うことはないと思います。

なお、計測時は素足で。そして緑のマニキュアはだめだそうです。

左足から計測を始め、続いて右足となるのですが、私の場合、なぜか右足をなかなか認識してくれず時間がかかりました。照明などの関係もありそうです。明るい昼間の方が認識率は高いのかも。

計測が終わると、各寸法が入った3Dモデルが表示され、そのままZOZOで相性のいい靴を表示させることもできます。

また、自分の足の特徴や各部の寸法もまとめて確認可能。ずっと24.5cmだと思っていたのだけど、24cmなかった・・・・・・。そして指先の形はエジプト型とのこと。これは親指が一番長く小指に向かって短くなる、日本人でもっとも多いタイプとのこと。じゃぁ、日本型でもいいのではという気がしますが、何かしらの理由があるのでしょう。

さて、アプリでは以上のような計測結果となりましたが、実際にはどうなんだろうということで、紙に自分の足を書き写して測ってみたところ、おおよそ24cmあたり。メジャーで足囲なども測ってみましたが、おおよそ近い数値となっていました。

ただ、計測の度に微妙な違いは出てくるので、複数回測って間をとるのがいいのかもしれません。いずれにしろ、最終的には靴のフィット感がすべてだと思うので、この結果をもとに自分にあった靴を探してみようと思います。
といいつつ、ここ数年はメレルのシューズしか買っていないのですが。