
先日届いた、キーボード表面をタッチパッドとして使えるmokibo。GalaxyのDexに使ったら便利なんじゃないかということで、実際に試してみました。
mokiboのほか、ディスプレイにはVinpok Splitを使用。端末はGalaxy S10です。
まずディスプレイのVinpok Splitですが、Galaxy S10の画面をそのまま出力するミラー表示であれば電源は不要。ただしDexを使うには別途電源接続が必須です。どうやら、端末側が充電状態にならないとDexは利用できないみたいです。
電源必須となると出先では使い難いと思うところですが、 Vinpok Splitはモバイルバッテリーでも利用できるので、そのあたりは問題ありません。

もう一つのmokiboは、タッチパッドを含め、Androidでも問題なく利用可能。マウスポインタも表示でき、Dex起動時にはDex側にのみ表示されます。

といっても、Galaxy S10がタッチパッド代わりになるので、タッチパッド機能そのものは、さほど重要ではありませんが。

ということで、結論としては問題なく利用可能。モバイルバッテリが使えるので、外出時の作業環境としても使えそうです。もっとも、15.6インチのモバイルディスプレイとBluetoothキーボードを持ち歩くくらいなら、普通にラップトップを持っていたほうが楽な気はしますが……。