
昨年末からSurfaceアンバサダーの永久モニターで、Surface Laptop 3を利用しています。動作速度もそれなりにあり、快適に利用していますが、Surface Laptop 3でもっとも便利だと感じるのは、やはりUSB Type-Cの追加です。その恩恵を一番感じるのは、外部ディスプレイの接続かもしれません。
これまでのSurface LaptopやSurface ProにはType-Cがなく、映像出力はSurface Connectを使ったドックや変換ケーブル、あるいはmini Displayポートを使う必要がありました。

しかし、外部ディスプレイを使うのに変換ケーブルやアダプタを用意するのはやや面倒。とくにSurface Connectを使うものは割高ですし。できたらケーブル1本でささっと接続したいものです。
その点、Surface Laptop 3ならUSB Type-Cで外部ディスプレイを接続できるほか、安価なUSB-Cハブも利用できます。ということで、Aukeyのハブと繋いでみました。

HDMIで接続できるほか、ハブにUSB-Cで給電すれば、そのまま本体も充電可能。USBポートも増えますし、SDカードも使えます。2万円もするSurface Dockを購入する必要はありません。
もっとも、画面が大きいこともあって、いまのところは外部ディスプレイを使う必要性は感じていません。メイン端末として使う場合には必須かもしれませんが、いまはまだ、家庭内モバイル端末として利用しています。
ぼちぼちと外にも持ち出したいのですが、15インチを気軽に持ち出せるカバンがなく、悩み中です……。
なお、そんなSurface Laptop 3ですが、2月6日まで15%オフの新春キャンペーンを実施中です。